付添い | ・入院療養中のお世話は、当院が責任を持って提供しておりますの でご安心下さい。そのため、ご家族の付き添いはご遠慮させてい ただいております。 ・療養のために、当院より付き添いをお願いした場合はご協力下さ い。 |
注意点 | ・症状や当院の都合により、病室や他の診療機関への移動をお願 いすることがあります。 ・騒音など、ご迷惑なことを感じるようなことはお申し出下さい。 ・療養中にご不便を感じた場合は、何なりと職員にご相談下さい。 ・地震や火災などの非常事態が生じた時は、看護師・医師・職員の 誘導に従って下さい。 ・カテーテル検査や手術は、順番で行っておりますが、予定時間通 りに進行しない場合、深夜に及ぶこと。日を改めることがあります。 ご了承下さい。 |
駐車場 | ・駐車場は外来受診の方や、ご面会の方に限らせて頂いておりま す。 ・入院期間中駐車場の利用はお断りしております。 |
退院について | |
退院 | ・退院可能となりましたら、主治医及び看護師から説明があります。 ・経過・検査などの結果・退院後のご指導などのお話をさせていただ きます。 ・ご質問などがありましたら、あらかじめメモなど用意されておくこと をお勧め致します。 |
ご精算及び、退院後の予約について | |
精算 | ・退院時にお願いしております。 ・入院期間の長い方は、15日と月末を目処にご請求させて頂いて おります。 |
退院後 | 退院時に、二週間以内に受診していただく予約を取らせていただいております。 |
食事について | |
食事 | ・患者さまの症状に応じた献立調理したものを給食致します。 ・配膳時間は、朝食:8時、昼食:12時、夕食:18時です。 ・症状により、食堂兼談話室にて配膳させていただきます。 |
面会について | |
時間 | ・平日(月〜金) 15:00〜20:00 ・土・日・祝日 13:00〜20:00 |
約束事 | ・時間外の面会は、特別な事情のない限りお断りしております。 ・面会されるときは、必ずナースステーションで看護師にお申し出 下さい。 ・症状により面会をお断りすることがあります。 ・一回につき2〜3人程度でお願い致します。 ・一回につき2時間以内でお願い致します。 ・乳幼児の同伴面会は、感染予防のためにご遠慮頂いております。 |
入浴・洗濯について | |
入浴 | ・当院はシャワーのみの使用となっております。 ・利用時間 男性は月・水・金で、10:00〜15:00 女性は火・木・土で、10:00〜15・00 ・症状により不可能な方がいらっしゃいますので、看護師にご相談 下さい。 |
洗濯 | ・寝具、病衣、タオル等の洗濯は当院にて行います。 ・私物の洗濯物がある場合はご自宅でお願い致します。 |
消灯時間について | |
消灯 | ・消灯時間は21:00となります。 |
その他 | |
外出 外泊 |
『外出及び外泊の許可書』に必要事項をご記入の上、許可が必要となります。 |
携帯 電話 |
携帯電話のご利用は、患者さまを管理している高度医療機器や恒久的ペースメーカ植え込み患者さまへの悪影響、及び院内マナーとしてお断りしております。 なお、入院中の外線電話は緊急時以外はご遠慮下さい。 |
喫煙 | 院内に限らず、構内禁煙をお願いしております。 外出の許可のある方も退院なさるまでご遠慮下さい。 |
テレビ 冷蔵庫 |
病室に備えてありますテレビ及び冷蔵庫は、テレビカードにてご利用いただけます。 |
セーフティボックス | こすもす(ICU)を除く床頭台には、セーフティーボックスを備え付けておりますが、安全性において完璧なものではありません。 貴重品は院内に持参されないようご協力をお願い致します。 |
携帯品について | |
日用品 | ・洗面用具(歯ブラシ・髭剃り・ジャンプー・ドライヤー・洗面器など 必要に応じて) ・箱入りティッシュ、スリッパ、下着類、 ・季節に応じてカーディガンやガウンなどの上着 |
食事 | ・湯のみ(プラスチックなどの割りにくいもの) ・はし、フォーク、スプーン、ティースプーン、ストロー |
その他 | ・イヤホン(テレビをご覧になる場合に必要です。当院でも購入出来ます。) |
当院で用意しているもの | |
備品 | ・寝間着、バスタオル、ファイスタオル、おしぼりのセット (病院内の衛生管理のため、専門の業者に委託しており、1日 につき840円(税込み)の有料となります) ・イヤホンは1個につき150円(税込み)で販売しております。 ・テレビカードは冷蔵庫カードと兼用で1枚1000円(税込み)です。 (1枚で10時間(冷蔵庫利用は一日分として200円相当分を引 かせて頂いております) |
入院手続きに必要なもの | |
手続き | ・診療券 ・印鑑 ・保険証 ・その他に、老人医療受給者証・老人保健負担減額認定証・各種 医療証・医療券をお持ちでしたら、提出をお願いします。 ・入院中に保険証などの内容に変更のある方は、お手数ですが 一階受付迄お申し出下さい。 |
入院当日までに作成いただく提出書類 | |
書類 | ・入院誓約書 ・個人情報についての利用承諾書 ・入院治療計画書 ・心臓カテーテル検査及び、手術の承諾書 ・レンタル用品承諾書 |
ご用意いただくお預かり金 | |
預託金 | 入院預託金として 三万円 |